
当初はGTSのイベントを完了させてからGT7に移行するつもりでしたが、GTSがあまりにも進んでいないので、先にこちらに来てしまいました…。(毎度の中途半端ですみません…)
GT7の基幹イベントであるGTカフェ(メニューブック)と任意科目のライセンスを一通り終えたので、早くもモチベーションが下がる中、その一連の流れを振り返っていきたいと思います。
ワールドマップの前にミュージックラリー

今回もGTSと同様に、GT7のダウンロード版(25周年エディション)を購入してPS4に事前DLし、当日に備えました。2022年3月4日(金)午前0時と同時にGT7がプレイ可能になり、まずはオープニングムービー、ではなくモニターの画面設定に誘導され、その設定が完了するとミュージックラリーのホーム画面が現れました。

ミュージックラリーとは、BGMが終わるまでにどれだけ走れるか挑むイベントで、GT6のシエラのタイムラリーやGTSのミッションチャレンジ内にあったタイムラリーと同等の内容です。まずはクラシックメドレーとともにポルシェの356 A/1500 GS GT Carrera Speedster ’56に乗ってアルザス・ビレッジを走るのですが、GT7の幕開けが現代のコンパクトカーではなく、ポルシェのクラシックカーから始まったことが意外でした。クラシックなフワフワ挙動でアルザスを駆るとは、最初からハードルが高めというか…?
のんびり走る分には楽しいドライブになりますが、ゴールドを目指すとなると、それなりに気合を入れて走らないと距離を稼げません。ちなみにミュージックラリーには賞金がなく、走行距離もデイリーワークアウトに加算されませんのでご注意を。
ここでの一走りを終えると、ワールドマップ(本編)が開放され、オープニングムービーが流れます。

オープニングムービー後に早期特典、25周年エディション特典の車両が納車されると、GT7のホーム画面が現れました。風光明媚な半島(?)に様々なパビリオンが建っており、ユーザーはこれから自分のガレージを拠点に、各パビリオンを行き来する生活が始まります。そしてその生活を支える人々(人物)もここから登場します。まずはGT7の水先案内人サラさん、中古車ディーラーのアンディさんが登場し、日本のコンパクトカーを購入する流れになります。
GTカフェはGT7のツアーインフォメーション

後日更新。

後日更新。
GTカフェのメニューで使用した車

後日更新。

後日更新。